億からの人億までの人

ゴールドマンサックスに17年勤務していた田中渓さんの著書。

私が入会しているオンラインサロンHVPCの、河村真紀子さんとの対談で田中さんを知り、すぐに著書を図書館で予約。

パーソナリティをされているラジオやご出演されている様々なYouTubeの番組を拝見しました。

とにかく穏やかな口調で、金融知識がない方でも分かりやすい言葉で説明してくださるのですぐにファンになりました。

現在は少人数の投資会社で働かれているそうで、朝3:45に起きてハードなランニングまたは水泳を行われていることでも有名です。

私も元々早起きが日課だったのですが、転職して生活サイクルが変わり、早起きから離れてしまいました。

定時が18:15なのでそこから帰宅し、夕飯作って食べ、お風呂に入ると、すぐ22時になっています、、

夫と談笑していたらあっという間に23時、、昔は遅くとも22時半には寝ていたのに、、

これを機をタイムマネジメントを徹底して

再度早起きを習慣にさせたいと思います!

話が外れましたが、この本を読んで気になった点をいくつかピックアップします。

複利の力を侮ってはいけない

楽天グループの三木谷社長も言っていることですが、1日1%成長するように努力を重ねると複利の力を働かせれば1年後には1.01の365乗なので約38倍に成長します。

ところが反対に1日1%さぼると1年後には0.99の365乗で0.03にまで一気に目減りします。

・億を手にするなら、意思決定、スピード感、確実性を今のうちから意識しておくべき

・お金→経験値→人脈の順番で必要になる

・長期投資と分散投資は資産運用の鉄則

・インカムゲイン型とキャピタルゲイン型を分けて投資

・富裕層は日本円を1000万円以上現金で持たない

・昔の必須のたしなみだった読み書きそろばんに代わるものとして今は、金融リテラシー、英語、プログラミング

・.これば誰が儲けているビジネスなのか?を考える習慣をつける

・不動産投資の目的はあくまで投資であって節税はおまけ。

不動産投資そのものできちんと長期的に利益が出るものを保有する。

・築年数は気にせずメジャーなエリアで徒歩五分圏内の物件にこだわる。

ー人口や乗降客数が安定していたり増加している

ー公示価格などの不動産の直接的な指標の動向

ー土地勘のあるエリア

・不動産ディベロッパーのビジネスモデルが絡んでいそうな○○ニュータウンや○○の丘は買わない。

需給を無視した乱開発はいつか破綻する

・分譲か賃貸かは問題ではなく、物件次第で決める。

ー自分が住みたいと思うことが最優先

ーライフステージの変化や転勤で引越しが必要になるなら貸せばいい、売ればいいとカジュアルに捉えている

・将来価値を現在価値に換算してフェアバリューを算出。

・習慣化において大切なこと

時間で区切る

特定のアクションにトリガーとして紐づける

毎日の達成を記録し、コミュニティに属す

今すぐ24時間の使い方を見直す

それ毎日一生続けられるか?

優先順位をつける

・目標がある場合、まず何をどうするのか。次に何をどうするのか優先順位を的確につける。期待値をコントロールする。

・健康のために、人間ドックだけでなくアレルギー検査も受ける。

IgG検査 219項目

これを実践することで、億を手にすることは難しいかもしれませんが、

億万長者のマインドや習慣化を身につけることはとても大切だと思いました。

すぐに実践できることばかりだったので、まずは目標設定し、そのために毎日コツコツと積み重ねるようにしていきます。

とても読みやすい、定期的に読み返したい1冊でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA