移動する人はうまくいく

YoutubeでCRAZY COCOさんが紹介しており、たまたま夫が読んでいたのでお借りしました!

結論がタイトルにそのまま付けられていて何とも潔い分かりやすい一冊。

ちょっと極論だな、という印象もありましたが、とにかく「移動したほうがいい」「常に選択肢が多いほうを選ぶ」

を主張している内容でした。

その中で気になった点は以下の通りです。

・人が行動を起こす時の順番は、環境→感情→行動

・多重地域移住で脳がリフレッシュされる

・定住すると支配者が喜ぶだけ

・英語能力の持ち主はあらゆる面で優遇される

・最善の選択ではなく、選択を最善にしよう

・コンテンツビジネスを行なう、教育ビジネスを行う

・「何をやるか」はあまり重要視していない

「誰と働くか」「いつ働くか」「どこで働くか」を重要視している

・私たちは過去との整合性を取ろうとする

・都合のいい未来との整合性をとるべき

・現実を動かすのはワクワクではなく、コツコツ

・選択肢を増やし続けるために、知識と経験をアップデートし続ける

  • 移動体質をつくるアクションプラン

・即レス、即イエス、即報告を心がける

・率先して人を紹介する

・年下の知人を積極的につくる

・著者に会いに書店イベントへ行く

・コミュニケーションコストが低い人間になる

・効率ばかりを重視しない

・記憶に残る人になる

・通勤経路を変える

・一泊の海外旅行に行く

・年4回は海外へ、年4回は国内へ

・月1回ホテルに泊まる

・人間はリアリティを感じることでしか行動できない

お金はかかるが、初めは強制的に「年4回は海外へ、年4回は国内へ、月1回ホテルに泊まる」ようにする

そこにリアリティを感じたらその生活を維持するための稼ぎ方が見えるようになってくる

結局行動しないのは、理想より現状の方にリアリティを感じているから

・海外在住の日本人と関わる

・嫌いなことにもチャレンジする

・役に立たないものに触れる

・YoutubeとTickTockは見ない

何も考えない人間になってしまう

・1日10分生成AIに触れる

・1日1冊読書する

・海外の情報をインプットする

・海外投資を始める

・外貨を稼ぐ

・社会貢献してみる

・見切り発車をする

・毎日同じ時間に同じことをする


「中々それはできないでしょ!」っていう内容も盛り込まれていましたが、

結局ここを突破して毎日コツコツ積み重ねていった人が心情的にも金銭的にも豊かになっていくんだろうなと感じました。

多重地域移住はやってみたいなと思っていたので、将来できるように頑張ろう。

東京、京都、地元の三重を拠点にしたいですね。

そのためにコンテンツ販売して、働きながらも移動できるシステムを作っていく。

夢だけで終わらせないよう毎日コツコツ積み重ねていきます><

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

移動する人はうまくいく [ 長倉顕太 ]
価格:1,650円(税込、送料無料) (2025/9/6時点)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA