超ミニマル主義

以前、超ミニマルライフを読んで、とても面白かったので、

新書も図書館で予約してみました。予約してから手元に届くまで何ヶ月かかかった人気書籍です。

音楽レーベルで働き、その後独立、ニュージーランドに移住された四角大輔さんの著書。

フリーランスでも、サラリーマンでも活用できる仕事術や生活の工夫が盛りだくさんです。

とてもボリューミーですが、読みやすい文章で面白く、サクサク読み進めることができました。

特に印象に残った内容を一部ピックアップします。

・最も大切なことに集中するために他の全てを手放す

・身軽さ、自由度の高さ、遊び心が潜在能力を最大化する

・最短時間で最大効果、最小労力で最大パフォーマンスを

・心を軽くするために体の負担と環境負荷を最小化する

・超軽量ダウン+超軽量レインジャケット+超軽量ウインドブレーカーであれば日本の北国や北極圏までクリアできる

・心を落ち着かせてくれるもの、気分を上げてくれるもの、再度お金を出しても買いたいと思えるもの

これがないとまともに暮らせない働けないもの、自分の人生をアップデートしてくれるもの、は残してそれ以外は捨てる

・どんな人生を生きたいか、それを実現するために何が必要なのかを明確にする

・TODOリストを①繰り返し ②急ぎ ③重要 ④単発 ⑤そのうち ⑥やりたいこと にカテゴリー分けする

・⑤そのうち にずっと残っているタスクは削除する

・①〜④に残っているタスクで自分にしかできないタスクを選び⑦人に依頼 ⑧マイタスク に振り分ける

・これらのタスクをカレンダーにカテゴリー分けして入れていく①繰り返し ②急ぎ ③重要 ④単発 ⑤そのうち

・25分超集中+5分休憩の30分サイクルを3回繰り返してワンセット90分とする

・どんな仕事も「誰かに届くだろう」「みんなに届け」ではなく「あの人に届けたい」という純粋な思いで行う。

・自分のやりたいことや好きなことを明確にする

→ビジネスのベーシックスキルと専門スキルを身につける

→仕事ではなくライフスタイルを軸に生活コストが低い土地で暮らす

→場所、時間、組織、お金に縛られない働き方を確立する

→資本主義に依存せず、社会情勢に振り回されない生き方にシフトする

・全ては前倒しで行動する

・アイデアは移動距離に比例する

<装備を選別する際>

①軽さ ②コンパクトさ ③マルチ機能 ④パッカブル ⑤耐久性 ⑥イージーケア ⑦お気に入りのデザイン ⑧エシカルサステナブル

四角さんのご趣味は登山で、アウトドアのコラムも多数担当されていた経験があり、アウトドアからの観点も含まれている点が興味深かったです。

<朝のセルフケアタイム>

・香りの良いハーブティーやコーヒーを飲む

・朝の光を感じながらヨガをする

・冷たい空気を吸いながらウォーキング

・頭に思い浮かぶことを書き出すジャーナリング

・マインドフルネス 起床後に目を閉じて5分行う

<脳のリフレッシュタイム>

1 席に座ったまま深呼吸

2 座ったまま伸びをする

3 デスクで香りの良いホットドリンクを飲む

4 椅子から立ち、その場で体を伸ばす

5 席で目を閉じ、10~154-0001秒ほどメディテーションする

6 洗面所の冷たい水で手と顔を洗う

7 席から少し離れ、軽いストレッチをする

8 オフィス内を少し歩く

9 席とは違う場所でドリンクを飲む

10 オフィスの窓を開けて深呼吸

11 オフィスの外に出て少し体を動かす

12 違う場所で作業する

本当に盛りだくさんでした。

今回は図書館で借りましたが、購入して何度も読み返して実践していきたい本でした。

友人やパートナーにも紹介しようと思います。

ぜひお手に取ってみてはいかがでしょうか♩

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA