北欧時間〜世界一幸せな国の人たちが教えてくれたこと〜

1年前に予約してやっと順番が回ってきた本。

とても人気の本のようです。

東京で仕事に忙殺される日々を送っていた作者が、ある日思い立って北欧に移住したそう。

すごい行動力です、、、!

私も北欧の暮らしに憧れる一人でこの本を手に取りました。

北欧は晴れの日が少なく、夜が長いので、北欧の方々は

「自分を心から満たしてくれる、本当に豊かな時間の使い方」を熟知されているように思えます。

この本の中で気になったトピックを一部ご紹介します。

・北欧の人々は「今何のための時間なのか」がいつも明確で、その目的に集中しています。

・北欧の人々は、意識的に過ごす時間を

セルフケアの時間 自分のごきげん取りタイム 心と体のバランスを良好に保つ

自分軸の時間 空気を読んだ正解を手放す時間 自分にとって本当に大切なことを明確にする

シングルタスクの時間 相手の話を100%聞く TODOは1日3つまで 1つの物事に100%集中する

クリエイティブの時間 DIYが基本、お料理やお菓子作りの時間 遊びと冒険心を忘れない

ヒュッゲの時間 ほっこりタイム キャンドルに火を灯し、夕日の落ちる瞬間を意識する 小さな幸せに感謝し、祝福する

の5つに分類している。

・バカンスで何もしない贅沢を味わう。

・自分にとって大切なことを明確にし、その一つ一つ(仕事や遊びのタスク)に集中する。

・世の中で一番大事な関係性は、自分自身との関係性。いつも一番近くにいて、生涯時間を共にするため。

・まだ起きていないことを心配しすぎるな

・やってみないとわからないので、とりあえず手を付けてみる、という軽やかさを持つ。

・夕日が落ちる時間は特別なギフト

自分の大切なものを明確にし、今この時間に集中することの大切さに気づかされました。

現代ブームとなっているかミニマリズムにも共通するように感じました。

この著書は、とっても読みやすい文章で1日であっという間に読むことができました。

北欧の人々や街の風景、豊かな自然の写真も、掲載されており、癒されました。

休日に大好きなドリンクを嗜みながら、まったり読み進めるとほっこりした気持ちになれると思います。

ぜひお手に取ってみてください♩


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA